【091話】生き残るのは誰? 

 


 以前「ゾウの時間ネズミの時間」の話を紹介しました。種の寿命は体重の1/4乗に比例するとの法則です。

 それでは、身体の大きい者ほど長きしているかと云えばそうでもありません。そんな時に進化論で有名なチャールズ・ダーウィンの言葉に出会いました。(異説もあります)

 "It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent, but rather the one most adaptable to change."

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるわけでもない。唯一き残るのは変化に適応できる者である。」

 こう考えると、女性が男性より長生きする理由が解ります。決して、女性が男性よりも弱くて、無能だと思っているわけではありません。女性の生活環境への順応性の高さに敬意を表するからです。

 ただ、芸術家が長きするのは社会に順応しているのではなく、自分のやりたいことに没頭できているからで、言葉を換えれば、わがままでストレスが少ないからだと思われます。

 男が長きしたければ、芸術家になるか、強い賢い女性に従順に順応するしかありませんね。

コメント

このブログの人気の投稿

【051話】NHK総合ためしてガッテン(ウルトラしょうが)余話

【055話】NHK総合「うまいッ!」(鳥取ショウガ)

【044話】ショウガ祭り